今朝テレビを見ているとスーパーモーニングで見覚えのある景色が映されてました。
そこは去年の夏に合宿を行った沖永良部島の大山水鏡洞でした。
なにやら、3年前に人骨が見つかって、今回は学者を連れて学術調査を行うらしいのです。
去年行った時はそんなこと全く知りませんでした。知ってたら探したんですがね。
結構おもしろそうだったので途中から録画しました。
どうぞ皆さんもご覧ください。
映像は四つに分けてります。
8月29日放送テレビ朝日スーパーモーニングより
鹿児島の帰省を終え福岡に戻ってきました。
どうも山下(現在腹痛)です。
ちなみに帰省中は毎日実家の鍵を閉められてたため風呂場から帰宅していました。
まったくもって親孝行です。
というわけで1日目報告といきましょー。
ヒロシです.夏にカヌー行きたいとです・・・
全てはヒロシのこの一言から始まったんだ。
どうも古です.球磨川にカヌーに行ってきました.
メンバーは古(6),瀧(6),ヒロシ(6),池(10),江(2),マーシー(2),木(1).
OB 率高けぇ.
まず合宿初日.
8/14 20:00,六本松集合.
8/15 2:30,テン場着.
ここで悲劇.
古「ビール買いに行くけどいる人~?」
6人が手を挙げる.
木「僕はジュースがいいです」
古「貴様!!俺はビールがいるかどうかを聞いているのだっ!!!」
~コンビニにて~
池「ビールどれにする?」
ヒロシ「ドライ半ダースでいいんじゃないですか?木はいらないって言ってたし」
古「そうですね.6人分だけ買いましょう」
~テン場にて~
木「ジュースありますか?」
古「ねーよ.てかビールも6本しかない」
木「そんな・・・」
人は酒の前では冷徹になれるのだ.よく覚えておけ.
合宿2日目
8/15 6:00,起床後,朝食
7:00,下見開始
球磨川の下見ポイントは一勝地より下流の地域.二股の瀬,修理の瀬,網場の瀬が主なポイント.
今回は人吉観測所での水位が-1.00mを下回っている.
このように水位が低い場合は瀬の中から岩が露出してくるのでそこも確認ポイントとなる.
高台の道からコース取り,岩の位置などを確認する.
9:00,活動開始
初心者が多いこともあり活動開始まで少し時間を要した.
以下,活動開中の写真
天気にも恵まれ,上流部を快適に漕ぐ.
江,マーシーはシーカヤック経験があるだけあってパドリングがなかなか上手い.
木も初めてにしては上々ではないか.
13:00,一勝地上流付近で昼食.瀧が何もないところで沈脱する.
14:30,二股の瀬の手前で新たな飛び込みポイントを発見
球磨川には何か所か飛び込みポイントがある.
普段飛び込んでいるのは高さ4~5mくらい(現CAPはビビりまくり飛ぶまでに小一時間要したチキンボーイ)
今回発見したポイントは低いところで7m,高いところは10mという超ゴキゲンな場所.
ここで喜劇.着水の姿勢の悪かった瀧が腰を痛める.
「すまん,もう漕げねぇ・・・」
悪い,超ウケるんですけど.
時間も押していたので一勝地駅そばの橋で活動終了.
夜,ハマのエロ魔人ことトシオさん(9)が降臨される.
アルハラそのものにストームを勧めてくる.現役は若干引き気味.
古,ヒロシは喜ぶ.
古,記憶を失う.気がついたらパンツ一丁で池さんカーの助手席で寝てた.
8/16 6:00,起床,朝食
古,食欲なし.ヒロシ,声です.瀧,腰痛.6回生は体調不良.
この日は腰痛のため瀧out,魔人in.
7:00,下見
前日の経験を経た下級生に再度下見をさせる.
木が「二股の瀬やばいっす!!」と興奮気味.
7:30,活動開始
8:30,二股の瀬突入
オーダーは池,ヒロシ,江,木,マーシー,古,魔人,とOBで現役を挟む形.
さらに魔人さんは安定力抜群の空気艇に乗る.これなら現役が全員沈脱しても対応できる!
が,しかし
「あ,ヒロシ沈脱した.なにやってんだよ.池さん救助お願いしま・・・池さんが沈脱しとる!
江,木お前らもか!!やばい艇が流されていってる!!
魔人さん,人の回収をお願い・・・って魔人さんが空気艇から振り落とされてる!!」
7分の5が沈脱.前代未聞.
10:10,活動終了
高花の瀬付近で遊ぶ.
以後,豪雨とUターンラッシュの中,帰福.
感想
カヌーの合宿を出せる人が減っている中,多くのOBと一緒に現役部員を連れていくことができて良かった.
これを機にカヌーの合宿がもっとでるようになるといいな.
今度は9月に五ヶ瀬川か錦川に行きたいと考えています.
Eine Feuerwerkdemonstration wurde neulich abgehalten.
最近どうでもいいことばかり記事にしてごめんなさい。hornetの人です。
探検行ってないんで書くことがないんですよ
今日は花火大会がありました
筆者は春日市某所のマンション在住で玄関先から毎年素晴らしい花火を堪能しています。
打ち上げ場所から近いので炸裂する花火が揺さぶる空気の波動を体で感じます
動画も撮ってみました。ブログでは最近の得意技になってます。
一番広角ズームにしても画面に収まりきれないこの迫力
あんどんまつりの特徴は、打ち上げ本数は大濠公園花火大会と同じ6000発なのに打ち上げ時間はその半分の45分間つまり、密度が二倍。
どうりで迫力があるわけです。
この動画はそのフィナーレを収めたものです。今年花火大会に行きそびれた人は部屋を暗くして音量を最大にしてみてみるといいかも
ドイツ語の表記があるのはドイツの友人のために挿入したものです。
どうも、odaです。
飢え死にすることもなく、澤に○されることもなく無事に帰還しました。
ちなみに家賃(7月分)はまだ払ってません。
そんなわけで(?)、背振山系大縦走合宿の報告です。
参加者は・・・CL・oda、SL・澤の二人。ええ、二人です。
いやー、あれですよ、行きたいって人がいなくてね・・・。
理由は・・・以下で。久々の最低系合宿です。
ネットで衝動買いしてしまった、というか一目ぼれしたマフラーを今日は取り付けました。上の動画はもともとのノーマルマフラーのサウンドです。サイレンサーからは何の音も拾ってない・・・エンジンからの音しか聞こえないようです。とても静かなバイクです。私はこのサウンドをとても気に入っていたわけですが、どうもノーマルの見た目が気に入らず、今回交換してみることにしました
シートカウルをはずして、ノーマルマフラーをはずしたところです↓
ブッタギリのマフラーってどんな音がするんだろうって思ってとってみました。
動画ではよくわかりませんが、かなりの爆音です。マンションの下でやってるので近所迷惑にならないようにすぐにエンジンを切りました。
さて、取り付けが完了しました!これがそのサウンドです
うるさすぎず細すぎず、かなりいい感じだと思います。カムギアトレーンのサウンドもちゃんと残ってるし。実際走ってみたんですが、出足はかなり音が響く。でも4000回転を超えるとかなり静かになっちゃいます。ノーマルの時は逆でした。きっと共鳴する回転数が変わったんでしょうね。おかげで高速走行は楽になりました。
何よりも見た目が気に入ってます
ついでに、もともと青かったグラブバーも塗装を削ってシルバーにしてみました
8月30・31日に秋吉台にてケイビング集会があります。
他の団体のケイバーと触れ合ういい機会です。
竪穴・横穴問わずいろいろなコースがあってバラエティー豊かです。
今のところ探検部からは二人の参加予定です。もっと多くの方の
参加をお待ちしております。
詳しくはこちらから
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/mafujikw/syuukai.html
hornet E
というわけで前期の部会はとりあえず今日で終わりです。
とはいってもまだ査定など残ってる合宿もありますね。
ちゅーわけで、8/18、10:00~部会at六本松を行います。
夏合宿の査定、訓練のお知らせなどがある方はぜひここでお願いします。
この部会でも査定が間に合わなかった場合はゲリラ部会でなんとかしましょうね。
というわけで最近の報告。