広大と一緒♪ 前編
2011年03月13日02:16
洞窟

どうも、ちょっと前に八百比丘尼を はっぴゃくびくに と言うと
「それ先輩 やおびくに っすよww」
とか
「やおびくに だぞ。はっぴゃくってお前・・・」
と言われたので
「いや・・ でも小さい頃読んだ火の鳥とかぬ~べ~にははっぴゃくびくにって読み仮名が打ってあったと思うんだけど・・・」
と言うと
「んなわけないっしょwww」
と言われたkimです。こんばんは。
なんか最近前座がどんどん長くなってくね。大丈夫かな まぁいいや。
それでちょっと いや かなり気になって家にある漫画を引っ張り出して見てみたんですよ。そしたらね…
├前座飛ばしてさっさと本編に行く
├前座の続きを読みたい人は↓の続きを読むをクリック。





ほらぁああああ!!! これ見てみろぉおおおああ!
はっぴゃくびくに
じゃねぇかあああ!!
というわけで 広大と一緒♪ の報告始めます。
2010年12月17~19日、九大探検部にはおなじみの平尾台にて広島大学探検部と合同の合宿を行いました。
17日夜、箱崎ルミエールに集合&買い出し

左のオレンジはもちろんだーいしで、今合宿のCL様です。
買い出しを終えたところで出発。
他大学との交流に燃えるサンタ。

ワハハハハ 広大じゃー!ひろだいじゃー!酒池肉林じゃー!!
箱崎出発が結構遅くなったのでもしかして広大が先に着いちゃってるんじゃない?!とかいう話になりましたが、
やっぱ広島は遠いのです。結構遅くなるみたいだったので暇つぶしにその辺散策しました。

カンテラを持って怪しい翁の真似をする妖しい738
なんか妖しい雰囲気出てるね~

きっと738はあやしさの才能があるんだね。
そうこうしていると広大の一人が到着。一番右の彼ね。

福岡に実家があるようで実家から直接来たため他のメンバーとは別に一人で来たらしい。
でもまだ他の広大の方は下関あたりにいるらしい。おぉお・・これは時間がかかりそうだ。
と思っていたら一時間くらいで他の広大メンバーも到着。はやくね?

さぁこれで全員到着です。

もちろん佐大探検部もいますよ!

って えぇ?? 佐大??
これは予想外でした。
ちょうどこの日佐大も洞窟合宿で平尾台に来る予定だったのです。
つか真ん中の逆バベルの塔みたいなのすげぇ!!
下から懐中電灯 ビール ビール ガス缶 ジェットボイル でできた塔です。
バランス悪そー・・・

前佐大探検部部長のシャカイも来てました。

そしてこちらが以前のやま☆けいでも登場した御髭君。

この時は昇格して広大の部長になってました。やるな御髭!
ただ御髭君のくせに髭が薄くなってるのは許せん!!
それでこちらは実は以前のやま☆けいに参加していた鋼の錬金術師、略して鋼の君。お久しぶりでした!

参加してたけど俺と一緒に活動しなかったから写真なくて報告もしてなかったんだよね… 九大の誰かとは一緒に洞窟入ったのかな?
んでこちらの下の方に写ってる女性も実は以前のやま☆けいに参加していた厨房さん。彼女は九大の何人かと一緒に活動してたみたいですよ。お久しぶりでした!

ところで上の写真見て思ったけどさ、御髭君って横顔イケメンじゃね?
この写真とかさ


超爽やかだぜ!!
髭のくせに…
しれっと髭の後ろに写ってる奴もイケメンでした。
なんか広大レベル高ぇな!なんなんだよ…('A`)
でまぁこんだけ人数が集まれば当然飲み会が始まるわけですが、
佐大もいることだしね、 やっぱね

ストーーーーーム!!

ストーーーーーム!!
寝ました。
翌朝

朝ごはんのじかんですよ。
食い終わったら用意です。

そんな中プレハブの外に出てみると御髭がこっちに走ってきて

シャキーン!

シャッキーーーン

部長の奇行に思わず苦笑いの一年生。

それに気づいた御髭が詰め寄ると

「なんもしてねーですよ。シラネース。」
ところで広大の中では一番最初に平尾台へ到着したこの男

おわかり頂けただろうか・・・?

夜露死苦!! こんなの一体どこに売ってんだ…笑
まさに 洞窟喧嘩上等!! と言った感じです。でも意味はよくわかりません。
さぁ用意ができたら出発です。
洞窟ごとの班に分かれて行きます。
こちら雷神班御一行

こちらは青龍班御一行

こちらは不動班御一行 の一部。

写真左下は”ともだち”


そして僕ら目白班御一行です。メンバーは九大から僕、パックン、老子。広大から鋼の、闇に降り立った天才 シゲル(女性)、大西の6人。
でも出発前に全員集合した写真はありません(´・∀・`)
ちゅうわけでいきなり洞内の写真です。

前半のかつて観光整備された歩き易い坂を行く皆様。

メガネキャラがかぶるので大地の亀裂に鋼のを封じ込めてしまおうとするパックン。

はぁぁああぁぁ!!!
なんとか脱出に成功しパックンに復讐しようとする鋼の。

焦るパックン
鋼のがパックンを始末して再出発。

目白洞は立って行けるところが多いですが場所によっては狭いところをズリズリと。

うんせ

ほいせ

途中で地図見るついでに休憩。

鋼のに始末されたパックンも復活。
洞窟に入るのが初めてと言う人もいたので道中ある様々な生成物や溶食形態について説明するパックン。

さながら添乗員さん。
狭い道を一生懸命進んでる奴らを上の広々とした裏道から見下ろしてみました。

良い眺めじゃ( ´^ิω^ิ`)
長身の老子は狭洞で苦戦することがしばしば。

いやぁ 俺長身じゃなくてよかったなぁあああああ!!(´;∀;`)
今まであまりカメラに写ってなかった大西に写真を向けるとこの表情

そんな写真の左でちゃっかりピースしてるのは闇に降り立った天才 シゲル。
こいつ僕が洞内で下ネタ連呼してると「変態」と連呼してきやがりました。
ボクは変態じゃないよ。ボクは所かまわず下ネタ言ってると何か興奮することに気付いただけなんだ。
変態じゃないよ。仮に変態だとしても、
紳士だよ
こんなことでいちいち変態と呼ばれたら、ボクもう男の前とか脳内でしか下ネタ言えないじゃないか!!
これで僕が悪くないことが理解していただけただろうか?
理解して頂けない場合はこちらのニコニコ大百科「変態と言う名の紳士」を見てね!
というか元ネタ知らない人が見たら本当に僕がただの異常変態野郎にしか見えないかもしれないので知らない人はマジで上の大百科見といてください。ホントにお願いします。
さて、当初は一気に書いてしまおうと思った記事ですが、詰め込みすぎて書くのにかなり時間かかるし結構な長文になってしまいました。これじゃいつまでたってもアップできそうにないのでひとまずここで切って続きはまた書きたいと思います。 つかもう夜中だし正直寝たいからさ…
それではみなさん、
後編はこちら。
トラックバックURL
http://qdaitankenbu.blog19.fc2.com/tb.php/265-642a434c